Chrome 9月 03, 2008 GoogleからWebブラウザーがでた。 その名も Chrome 。 AppleのブラウザーSafariと同んなじレタリングエンジン、「WebKit」。 昨日あたりに情報がでだして、今日ベータ版がリリース。そして、すでに日本語対応してるし、、、 早速、インストール。Googleらしいインターフェイスだ!メニューも一切ない。 テキストの入力しにくい。HTML内のコピペがチョイと不自由だし、Enterも利きにくいなぁ。 FireFoxが便利すぎで、乗りかえる気は一切ないけど、成長を楽しみにしてます。 ちなみにこのエントリも、Chromeで書いております。 続きを読む
Subversion 7月 30, 2008 普段の開発は、Subversionを使ってます。 Subversion使う前は、ずーーっと、SouceSafe使ってたんだけど、久々にSourceSafeを使ったんだけど、使いにくいです。 Subversionが使いやすいというより、TortoiseSVNが使いやすい。 フォルダ構成が深くなっても、どこを変更しているかアイコンで教えてくれるのがいい。SourceSafeは探さないとダメなんで、、、。 ロックかけないのに慣れると、ロックを取っちゃうSourceSafeは不便だなぁと感じます。エクセルファイルとかバイナリのファイルはロック方式で管理してるけど。 続きを読む
FireFox3 6月 30, 2008 FireFox3 にバージョンアップしました。 リリースしたときにダウンロードしたんだけど、「All-in-One Gestures」のアドオンが対応してなかったので、入れてなかったんだけど、このたび「All-in-One Gestures」がFireFox3に対応されたんで、インストールしました。 JavaScriptがとにかく速い。さくさく動いてくれます。今まで、JavaScriptが重いサイトは、Safariを使っていたんすっけど、これでFireFoxだけでいけそうです。 Tab Mix Plusも対応してないんだけど、 ここから 開発版でいけるみたいよ。 続きを読む
fatal error RC1107: invalid usage; use RC /? for Help 6月 26, 2008 VisualStudio2005使ってたら、「fatal error RC1107: invalid usage; use RC /? for Help」ってでた・・・。リソースが開かん。 なんだ、なんだって調べたら、英語だった ・・・。 オプションで追加したVC++ディレクトリのパスに\がついてるとまずいらしい。何じゃそりゃ。どんな処理になってるんだろうか。。。 続きを読む
Subversionをバージョンアップ 5月 20, 2008 apache+subversionでバージョン管理してるんだけど、それを1.2.3から1.4.5にバージョンアップ。今でも、使ってるんでドキドキだけど。 古いバージョンで作ったリポジトリは、新しいバージョンで使えんらしいので、 古いバージョンで svnadmin dump リポジトリ名 > ダンプするファイル名 でダンプする。 新しいsubversionをインストールして、 svnadmin create リポジトリ名 でリポジトリ作成して、 svnadmin load リポジトリ名 うん。これでできてるみたい。 続きを読む
Let's Linux 2月 14, 2008 VMWarePlayer ってのを入れてみたんだけど、すごいね。 そんで、OSには、 Ubuntu をいれました。10分ぐらいでインストール完了してびっくり、立ち上がってきました。 しかしすんごいなぁ。なんだろこのソフト。 これから、Linuxだなぁといきこんでみたが、さて何ができるんだ。とりあえず、wxWidgetsぐらいから初めてみます。 続きを読む